
3級FP技能士
3級ファイナンシャル・プランニング技能士検定の試験問題を参考に,基礎知識をまとめています。アメブロへのリンクになっていますが,法令の改正等による修正は行いませんので,日付にご注意ください。2022年1月実施の試験日まで2021年9月に実施された試験問題をもとにまとめます。
所得税の還付申告を知らないことで,余計な税金を払ってしまった学生時代。税金,保険,年金などについて勉強するといろいろなことが見えてくる。野菜の値上がりには敏感だけど,不必要な保険料の支払いには鈍感な人。老後2,000万円問題に慌てる人に怒る人。
一部の大学で行われているファイナンシャル・プランニングの講義。2022年度の学習指導要領から高等学校家庭科の授業を中心に本格的に始まる金融教育。現場での対応は簡単ではないだろうが,少しずつでも変わっていくことを期待している。
大学受験指導の仕事を中心に行っていると使わない部分は確実に忘れていくことがわかる。これではいけないと思い,“自分のために”知識を整理することにした。私のノート?をのぞき見する感覚でお役に立つことがあれば幸いである。
ネタは3級FP技能検定試験の問題を利用し,その問題を解くために必要な知識をまとめる。
1.ライフプランニングと資金計画(ライフ)
2.リスク管理(リスク)
3.金融資産運用(金融)
4.タックスプランニング(タックス)
5.不動産(不動産)
6.相続・事業承継(相続)